
番組

親子でしっかりと向き合える時間は貴重なもの。
ベビースイミングは
子どもたちの笑顔があふれるプログラムです。
■ベビースイミング
福田病院コアラウェルネスでは、
生後6か月から3歳未満を対象に
プログラムを用意しています。
親子で水に親しむことができ、
心と体の発育・発達にも良い影響があります。
5つのコースから選択でき
入会前に福田病院小児科で健診を行います。
■ベビースイミングの効果
スタジオでベビー体操(準備体操)を行い
プールでプログラムがスタートします。
水の中で自由に体を動かすことで
全身の筋肉をバランスよく鍛えます。
体温より低い水中での活動は、体温調節機能を
高める効果もあり、風邪に対する抵抗力もついてきます。
規則的な生活を送るきっかけ作りになりますね。
はじめは水を怖がっていた子どもたちが、だんだん水に慣れ
一人で泳げるようになっていくのは、とてもうれしいものです。
お母さんにとっても、育児中のリフレッシュとなることでしょう。
産後は体の機能低下によっておきる様々な症状が出てきます。
筋力や体力を早く元に戻したいというものの、
一度に多くの筋力トレーニングを行うのは負担がかかります。
専門家の指導で行う適切な運動が効果的です。
産後の体に適した運動療法で改善できます。
■アフタースポーツ
アフタービクス アフタービクスベーシック アフターヨガがあり、
産後の体やニーズに合わせたプログラムとなっています。
■アフタービクスとは
エアロビクスと組み合わせた筋力体力を養うプログラム。
筋肉の機能回復や、育児動作に必要な筋力・体力のトレーニングで
エアロビクスと交互に行うことで多くの回数を
無理なくこなすことができます。
*福田病院内のコアラ保育園で子どもの一時預かりも可能で、お母さんはトレーニングに集中できます。
■アフター会員
福田病院で出産した産後2か月以降の方
ジムで汗を流したり、プールで泳いだり色々なスポーツを
体感してみてください。
■お問い合わせ 福田病院4Fコアラウェルネス(休み:日曜 祝日)
電話受付:月~金 午前9時30分~午後5時30分
096-322-9279
妊娠中の適切な運動は心と体に大きく作用します。
快適なマタニティライフのためにも、適切な運動は大切です。
■妊娠中の運動
妊娠中、定期的に運動をしておくと体重コントロールだけでなく
さまざまな体の不調を予防したり、改善することができます。
繰り返しトレーニングすることで理想のお産に近づいていきます。
■マタニティスポーツ
熊本市中央区福田病院では、
16週以降の患者が医師の許可を得て参加することができる
マタニティスポーツのプログラムが用意されています。
スイミング・アクアビクス・エアロビクス・ヨーガ等。
■マタニティスイミング
妊娠中におこる不快な症状のNo1は腰痛。
そんな方にはスイミングがオススメです。
不快な症状を取り除くだけでなく、体力や筋力の強化を考えた
プログラムが組み込まれています。
後半にはラマーズ呼吸法や、いきみの方向の練習も行います。
栄養・休養に気を配るのと同じように、出産のための体力づくりは
お腹の赤ちゃんにとってもよい環境づくり。
そして、お母さんの健康づくりは赤ちゃんの健康づくりでもあります。
■お問い合わせ
福田病院4Fコアラウェルネス(休み:日曜 祝日)
電話受付:月~金 午前9時30分~午後5時30分
096-322-9279
年齢を重ねるごとにめまぐるしく変化する女性の体は
適切な運動をすることでケアができます。
日々を健康に過ごすためには栄養・休養・運動のバランスも大切です。
18歳以上の女性を対象にした一般会員のプログラムでは
プールで行うアクアビクスが人気です。
■アクアビクスとは
水中の浮力や抵抗を利用して行う全身運動。
速さや動き方を変化させ体力に合わせた運動ができます。
また、血行促進や新陳代謝を促す効果も期待でき
膝の痛みなどで運動がつらい人にも適しています。
季節を問わず楽しめるのも、継続的な運動のためには必要なポイントです。
■コアラウェルネス(福田病院4F)
休み:日曜 祝日
問い合わせ
電話:096-322-9279
月~金 午前9時30分~午後5時30分
妊娠・出産、そして年齢を重ねるごとに女性の体は
めまぐるしく変化します。
適切な運動をすることで体をケアできます。
■コアラウェルネスとは
熊本市中央区新町の福田病院には
女性専用のメディカルフィットネスクラブがあります。
マタニティスポーツ、産後のアフタースポーツ
一般会員のフィットネスクラブ
ベビースイミングなど。
ジム・スタジオ・プール・浴室・サウナルームを完備しています。
■一般会員向けのプログラム(18歳以上の女性が対象)
エアロビクス・ボディメイク・プール・スイミング・アクアビクスなどで
入会時、血圧など健康チェックを行います。
エアロビクスはリズムに乗って体の大筋群を動かす有酸素運動で
体力や全身持久力の向上につながります。
自分に必要な運動をすることで
体の機能不全の予防やトラブル改善なども期待できます。
- 2023年10月(2)
- 2023年9月(4)
- 2023年8月(5)
- 2023年7月(4)
- 2023年6月(4)
- 2023年5月(5)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(5)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(4)
- 2022年12月(4)
- 2022年11月(5)
- 2022年10月(4)
- 2022年9月(4)
- 2022年8月(5)
- 2022年7月(4)
- 2022年6月(5)
- 2022年5月(4)
- 2022年4月(4)
- 2022年3月(5)
- 2022年2月(4)
- 2022年1月(4)
- 2021年12月(5)
- 2021年11月(4)
- 2021年10月(4)
- 2021年9月(5)
- 2021年8月(4)
- 2021年7月(4)
- 2021年6月(5)
- 2021年5月(4)
- 2021年4月(4)
- 2021年3月(5)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(4)
- 2020年12月(5)
- 2020年11月(4)
- 2020年10月(4)
- 2020年9月(5)
- 2020年8月(4)
- 2020年7月(5)
- 2020年6月(4)
- 2020年5月(5)
- 2020年4月(4)
- 2020年3月(5)
- 2020年2月(4)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(5)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(4)
- 2019年9月(5)
- 2019年8月(4)
- 2019年7月(4)
- 2019年6月(4)
- 2019年5月(5)
- 2019年4月(4)
- 2019年3月(5)
- 2019年2月(4)
- 2019年1月(4)
- 2018年12月(5)
- 2018年11月(4)
- 2018年10月(4)
- 2018年9月(5)
- 2018年8月(4)
- 2018年7月(5)
- 2018年6月(4)
- 2018年5月(4)
- 2018年4月(5)
- 2018年3月(5)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(4)
- 2017年12月(5)
- 2017年11月(4)
- 2017年10月(5)
- 2017年9月(4)
- 2017年8月(4)
- 2017年7月(5)
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(4)
- 2017年4月(5)
- 2017年3月(4)
- 2017年2月(5)
- 2017年1月(5)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(4)
- 2016年10月(5)
- 2016年9月(4)
- 2016年8月(4)
- 2016年7月(5)
- 2016年6月(4)
- 2016年5月(5)
- 2016年4月(4)
- 2016年3月(4)
- 2016年2月(4)
- 2016年1月(5)
- 2015年12月(4)
- 2015年11月(5)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(4)
- 2015年8月(5)
- 2015年7月(4)
- 2015年6月(4)
- 2015年5月(4)
- 2015年4月(4)