ページトップへ戻る
投稿ボックス

熊本県民テレビ放送番組基準

Broadcasting Program standard

株式会社熊本県民テレビは、常に大衆の基盤に立つ民営テレビジョン機関として、その放送 を通じ文化の発展、 公共の福祉、産業と経済の繁栄に役立ち、平和な世界の実現に寄与し、 人類の幸福に貢献することを目的とする。この自覚に基づき、われわれは、放送において何 人からも干渉されず、不偏不党の立場を守り、民主主義の精神に従い、世論を尊び言論およ び表現の自由を確保し、社会の信頼にこたえなければならない。したがって、その放送する番組は次の基本方針によるものとする。

  1. (1)基準方針
    1. 国家 すべての国および種族は公平に取り扱い、その尊厳を傷つけてはならない。
    2. 社会 公序良俗を尊重し歴史および係争上の社会問題は公正に取り扱わなければならない。
    3. 政治 特定の政党、綱領、個人を支持するような不公平な取扱いをしてはならない。
    4. 言論 言論および報道の自由を確保し、公正的確に取り扱い、外部の如何なる勢力によっても支配されてはならない。
    5. 宗教 宗教は公平に取り扱い、みだりにその教義および信仰を非難、嘲笑してはならない。
    6. 家庭 結婚および家庭の神聖を侵してはならない。
    7. 性を取り扱う場合は、上品かつ穏健に表現し特に未成年者に悪影響を与えるように取り扱ってはならない。
    8. 犯罪 法律および正義に反する犯罪または罪悪は、視聴者に共感を与えかつ模倣の欲 望を示唆するような取り扱いをしてはならない。
    9. 児童 子ども向け番組は、明朗な社会生活および公正な道徳観念を助長するものでなければならない。
    10. 教育 教育番組は学問、芸術、職業等の専門的内容を系統的にしかも興味を持たせるように取り扱い、それぞれの視聴対象に必要な知識・技能を啓発指導するもの でなければならない。
    11. 医学 医術および薬品に関する番組は、専門職業上の基準に則して制作し、権威ある資料に基づいて取り扱わなければならない。
    12. 懸賞 懸賞競技番組は応募者の技量および能力によって賞を獲得するものでなければ ならない。単に射幸心をそそるようなものは取り扱ってはならない。
    13. 広告 広告は所定の基準時間内において、番組の内容および格調によく調和しかつ上品に表現しなければならない。違法、誇大にわたる広告は取り扱ってはならない。
  2. (2)番組基準
    1. 報道番組 報道番組は時事に関する速報、説明、または意見を直接扱う番組で、事実を客観的かつ正確、迅速、公平に取り扱うものとする。
    2. 教育番組 教育番組は学校教育または社会教育のための番組で、特定対象に対し有益適切な計画内容を組織的・継続的に編成実施するものとする。
    3. 教養番組 教養番組は教育番組以外の放送番組であって、国民の一般的教養の向上を直接の目的とし、あわせて品性の陶冶に資するものとする。
    4. 児童番組 児童番組は児童の心理に与える影響を考慮して児童の品性を高め、健全な常識と豊かな情操を養うものとする。
    5. 娯楽番組 娯楽番組は健全な慰安を提供して国民の生活内容を豊かにするものとする。
  3. (3)放送基準 個々の番組および広告の放送にあたって守るべき基準の細目については、「日本民間放送連 盟・放送基準」を準用するものとする。

2016年3月1日改正