空き地に大量の「災害廃棄物」ルール違反も 熊本市長が避難所・罹災証明書受付視察

この記事をシェア

  • LINE
熊本 2025.08.13 20:34

13日、熊本市西区小島の避難所を視察した大西市長。

■熊本市・大西一史市長
「命からがら?」
■男性
「消防署のゴムボートで助けてもらって…」
■大西市長
「それは怖かったですね」



その後、西区役所で、り災証明書発行受け付けの様子を視察しました。り災証明書は、住宅が被災した際、保険の請求などに必要な被害の程度を証明する書類で自治体への申請が必要です。熊本市では、12日から専用の窓口を設けていて、西区役所では13日午後1時までに133件の窓口での申請があったということです。



■熊本市・大西一史市長
「これから先の生活をどう再建するのか皆さん心配なところだと思いますので、できるだけ早く復旧できるようにしたいと思っています」

熊本市のほか、玉名市や玉東町、長洲町、甲佐町、美里町、八代市、氷川町、上天草市、天草市の窓口やマイナポータルでも受け付けています。



(緒方太郎キャスター)
一方、生活に密接な問題として、こちらが深刻になっています。熊本市中央区坪井5丁目の空地なんですが、大雨の被害で発生した廃棄物が山積みになっています。みなさん被災して大変な状況にあると思いますがこれはルール違反です。熊本市でゴミを出す際のルールを参考までにお伝えします。

(永島由菜キャスター)
▼燃えるもの、燃えないものに分けて45リットル以下の透明のごみ袋に入れれば、指定のごみ袋でなくてもごみステーションに出すことができます。
▼大型ごみは、事前にごみゼロコールに申し込めば、無料で回収してくれます。(0570-00-5374)

通常は必要な処理券は不要です。いずれも8月22日までとなっています。

※家電4品目(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)は当初、対象外となっていましたが、大雨で被害を受けたものに限り、大型ごみと同様に熊本市で収集することになりました。
事前にごみゼロコールに申し込みをすれば無料で回収を行います。
※受付期間:8/18(月)~9/12(金)


(緒方太郎キャスター)
また、被災した自治体では災害廃棄物の仮置き場が開設されています。
現状では、玉名市、八代市、宇城市、上天草市、天草市、甲佐町などです。詳しくは、それぞれの自治体のウェブサイトなどを確認するようにしてください。