「砲弾」と断定 現状で爆発する危険性はなし
天草市御所浦町牧島で、14日、砲弾のようなものが見つかり、15日朝から自衛隊が調べた結果、砲弾であることが分かりました。
天草市御所浦町牧島の民家の倉庫から長さ およそ24センチ、直径7.5センチの金属製の砲弾のようなもの2つが見つかりました。
倉庫内のごみの処理を依頼された業者が、ごみの中に砲弾のようなものが紛れているのを見つけ14日、天草警察署御所浦駐在所に届け、駐在所に保管されています。
そして、15日朝から佐賀県の陸上自衛隊目達原駐屯地にある第104不発弾処理隊の隊員が調べた結果砲弾であることに間違いなく起爆を制御する信管は付いたままですが、現状ですぐに爆発する危険性はないということです。
警察によりますと、住人は60年前の1965年頃から、砲弾が倉庫にあることが分かっていたということです。
今後、自衛隊が安全な場所で砲弾の処理をする方針です。