実験ブースゾーンのご紹介

飛ぶ種子の模型
飛ぶ種子の模型

身近な植物には、子孫繁栄のために種子を遠くにとばす仕組みを持っている種類がいくつかあります。
それらの種子の形をまねた模型を作り飛ばしてみることで、 自然物(植物)の素晴らしさを実感しよう!

燃えるシャボン玉
  燃えるシャボン玉

水の電気分解で発生した 水素と酸素を作り、シャボン玉に閉じこめ火をつけてみよう!

ほえる紙コップかいじゅう

紙コップにたこ糸を取り付け、濡らした指で糸をこすると、大きな出そう!

ストローで、ド・レ・ミ♪
  ストローでドレミ

ふだんジュースを飲むときに使っているストローが笛になるよ。
うまくド・レ・ミ・ファの音を出すヒミツは、ストローの長さにアリ!

手乗りとんぼ

本物のトンボのように、せまいところにピタリととまるトンボを作ろう!
指先にとまらせて、バランスの取り方のヒミツを探ってみよう!

おうちのゴミが科学に変わる!? 牛乳パック実験室
  

科学おもちゃを手作りしよう!

吹きごまを作ろう

番号ストローで息を吹きつけると、風を受けて小さなこまが舞い上がるよ!
自分だけの吹きごまを作って遊ぼう。

走れCD忍者ごま

回転を利用してCDが忍者のように走るよ!

見える化実験
  

時計反応などの見える化学反応を体験しよう!

科学グッズでおもしろ体験
  

いろいろな科学グッズにかくされている科学を見つけて、おもしろ体験をしてみよう!

UVレジンでレプリカ作り
UVレジン

UVレジンを使って、型に入れてUVを当て、レプリカをつくろう!

昔の人の計算方法を学ぼう
計算尺を作って計算をしよう

計算尺をペーパークラフトで作成し,計算尺を使って,かけ算やわり算をやってみよう!
かつては戦艦の設計やミサイルの弾道計算などに専用の数式を実装したものが数多く作られていたよ!

※この実験は保護者の同伴が必要です。

プラスチックが縮む謎~オリジナルキーホルダーを作ろう~
  

プラスチックコップ又はプラスチック板でキーホルダーづくりをしよう!

※この実験は保護者の同伴が必要です。

ガウス加速機で遊ぼう!
  

磁石の力を使ってボールが加速するよ!

はずむシャボン玉
はずむシャボン玉

どんな実験なの?シャボン玉はふれるとすぐにわれますよね。
でもわれずに、はずむシャボン玉があったら楽しいと思いませんか?

水の不思議
  

水と大気圧の関係を知って、水の不思議を体験しよう!

ペットボトルでサイエンす!!

ペットボトルから、あなただけのオリジナルアクセサリーを作ろう!

折紙チャレンジ教室
折紙チャレンジ教室

折紙で「くまモン」と「動物」などをつくってみよう!
折紙は考えて、完成するから楽しいね。

 

実験ワークショップゾーンのご紹介

※当日会場にて先着で受付
8/23(土) 1部 09:45〜 / 2部 13:15〜
8/24(日) 1部 09:45〜 / 2部 13:15〜
※Webでの事前予約受付は行いません

メタバースで「流れる水の働き」を体験しよう!
  

バーチャル空間内の砂場に触れることでオリジナルの地形を作り、そこに仮想の水を流すことで、どのように水が流れるかを体験してみよう!

空気のちからでブッ飛ぶロケット
  

ストローと紙でロケット?を工作し、ポリ袋の空気を使って飛ばそう!

サカナやタコがプーカプカ 〜ペンで描いた魚が泳ぎだす〜

絵に描いたサカナやタコが、水の中で元気に泳ぐよ!

toioでプログラミングにチャレンジ2025 〜ピザを配達しよう〜
  

ミニロボットをプログラミングで動かして、課題を解決してみよう!

スーパーボールづくり

洗濯のりとホウ斜を使って、自分だけのスーパーボールを作ろう!

※この実験は保護者の同伴が必要です。

 

サイエンスステージゾーンのご紹介

「二酸化炭素を水の入ったペットボトルに入れてへこませる」(体験型)
  

ペットボトルが勝手に凹む!二酸化炭素と大気圧の関係を観察しよう!

「バネ電話」(糸の代わりにバネを使うとエコーがかかる)(体験型)
  

糸電話とは違う音の振動を感じよう!

「ストロー笛」(体験型)
  

ストロー笛ってってこんな音!
みんなで作って演奏しよう!

研究プレゼンコンテスト
  

君の探究心をステージで発表しよう!

  他にも楽しい実験を多数準備中!