8月 9日(木)放送 簡単!おいしい!自家製めんつゆ
【材料】(4人分)
シイタケだし...200cc
一番だし...200cc
みりん...50cc
しょう油...50cc
砂糖...大さじ1
カツオ節...一握り
〈シイタケだし...作りやすい分量〉
干しシイタケ...30g
水...1リットル
〈一番だし...作りやすい分量〉
昆布...10g
カツオ節...20~30g
水...1リットル
【作り方】
- 鍋にシイタケだし(200cc)・一番だし(200cc)・みりん(50cc)・醤油(50cc) ・砂糖(大さじ1)を入れて火にかける
- 沸騰直前で火を止め、一握りのカツオ節を入れて2、3分置く
- 漉したら めんつゆできあがり!
【シイタケだしの取り方】
- 干しシイタケはゴミやほこりを取り、適量の水に2~3分浸し、この水をいったん捨てる
- 改めてボウルに洗ったシイタケと分量の水(1リットル)を入れ、ラップを落としぶたのようにピッタリとシイタケに密着させる
- 冷蔵庫で一日(24時間)おき、こしたらできあがり!
【一番だしの取り方】
- 鍋に水1リットルを入れ昆布10グラムを浸す(夏は20分くらい)
- 火にかけて鍋の内側にフツフツと泡がついてきたら、昆布を引き上げる(沸騰させない)
- 火にかけて沸騰する寸前にカツオ節40グラムを入れて1分浸す
- ボウルにザルを置き、ペーパーを敷いてこしたらできあがり!
落としラップをする(シイタケをしっかり水に浸るようにしてうま味をしっかり出す)