6月28日(木)放送 ミニトマトの梅びたし
【材料】(4人分)
ミニトマト...20個
梅干し...大1個
大葉またはミョウガ...適量
昆布とカツオ節のだし...1カップ
みりん...大さじ1
しょう油...大さじ1
【昆布とカツオの一番だしの取り方】
- 鍋に水1リットルを入れ昆布10グラムを浸す
(冬は1時間半 夏は20分) - 火にかけて鍋の内側にフツフツと泡がついてきたら、昆布を引き上げる(沸騰させない)
- 火にかけて沸騰する寸前にカツオ節40グラムを入れて1分浸す
- ボウルにザルを置き、ペーパーを敷いてこしたらできあがり!
【ミニトマトの梅びたしの作り方】
- ミニトマトは湯むきをする
ヘタをとり、お尻の部分に爪楊枝で刺す
→熱湯に入れ皮が弾けるまで火を通し冷水にとる
→皮をむいてザルにあげる - 鍋にダシ、みりん、しょう油を入れて弱火にかける
→沸騰してきたら手でちぎった梅干しを加える
→ひと煮立ちしたら火を止める - 温かいうちにミニトマトを入れる →保存容器に入れて粗熱を取ったら、冷蔵庫に入れ冷やす
- 冷えたら器に盛り、大葉またはミョウガを飾ってできあがり!
ダシ(調味料)が温かいうちにミニトマトを入れ、そのまま冷ます
(冷めていく段階で味が浸み込む)