この記事を
シェア

  • LINE

大雨が「恵みの雨」に!各地でダム貯水率上昇 一方竜門ダムは渇水対策も

熊本 2025.08.08 18:47

今回の大雨が「恵みの雨」となったのが、熊本の農産物です。熊本県によりますと、これまでにコメや果物などに少雨・高温による被害や、生育の遅れなどの報告はないということです。作物にとっては「恵みの雨」だと胸をなでおろしています。

そして、こちらにも恵みの雨となりました。熊本県が管理する6つのダムの貯水率が上がってきています。

午後4時現在の貯水率は、80%前半~100%近い場所もあります。特に雨量が多かった宇城市の石打ダムなど県の南部を中心に、ここ数日で上がってきています。
===============
▽市房ダム(水上村)88.8%
▽氷川ダム(八代市)97.5%
▽亀川ダム(天草市)91.4%
▽石打ダム(宇城市)83.8%
▽上津浦ダム(天草市)97.6%
▽路木ダム(天草市)99.5%
===============



一方で、過去にないほどの水不足に悩んでいるダムもあります。県北の菊池市にある竜門ダムです。菊池川の上流域の7月の降水量は89ミリと平年のわずか16%だったため、8日午後4時現在のダムの貯水率は57.4%に低下しています。(平年は約95%)



■菊池川河川事務所・上水樽昌幸所長
「過去にないくらい厳しい状況です。社会への影響を可能な限り低減したいと考えています」

8日はダムを管理する国の菊池川河川事務所や、熊本県と福岡県、農業関係者などが参加する会議が開かれました。渇水への対策として、上水道や工業用水、農業用水で20%から30%の節水を行うことを確認しました。今後、雨の量が増えてダムの貯水率が70%になった場合に、節水などを解除する方針です。

この記事を
シェア

  • LINE